転勤族くらげの引っ越し日記

転勤族のあれこれ

ここがつらいよ転勤族⑧近くに頼れる人がいない・帰省

今日は、転勤族で大変だったこと「近くに頼れる人がいない・帰省」について。

我が家は転勤族で夫婦ともに実家が遠いため、何かあった時「すぐ来て!」って頼れる人がいません。

帰省は、交通手段やスケジュールの組み方など、このルート・乗り物が1番良いねってわかってきたころにまた引っ越しです…。

 

たびたび襲い来るピンチ

子どもの体調が悪い時、病院へ連れていくにも一苦労ですよね。

私は1人目が生まれた頃まだ車の運転にも慣れていなかったし、子どもの具合を気にしながら慣れない道を通るのもドキドキでした。

運転してとは言わないから、誰かにうしろにのっててもらえるだけでも助かるのになって思います。

2人目が生まれると、「両方抱っこ」しなければならない場面も。歩ける年齢になっても具合が悪い時は自分で歩けないし、大した症状じゃなくても甘えて抱っこってなる時もある。

車に乗せるだけでも大変だから、タクシーを呼んだこともありました。

病院についてからも、受付や会計の時だけでも、どちらかを誰かが抱っこしてくれたら…見ててくれたら…って思ったことも。病院の人が抱っこしてくれたこともありました。

 

自分も体調が悪い時は、もっと大変ですね。

ご飯作れない、買い物も行けない、食器も風呂も洗えない、何もできない。

夫に昼休み・仕事帰りに食品や薬を買ってきてもらっていました。

子どものミルクやご飯、おむつ替えだけは頑張って、

食器は紙皿や紙コップを使ったり、普段乾燥機までかけない服もかけたりしていました。

 

2人目妊娠から出産

2人目を妊娠中、つわりの時期もつらかったです。

上の子は元気いっぱいで外へ遊びに行きたいのに、気持ち悪くて動けない。

誰か連れて行ってあげて…ってなってました。

熱は2、3日で下がるけど、つわりはいつ終わるかわからないのもしんどい。

そしてつわりは長くても産めば終わるけど、産んでからも壮絶。

夜中に何度も起きるから赤ちゃんが寝ている間はこちらも寝たいのに、昼間は上の子が元気だから相手をしなきゃいけない。フラフラでした。

 

今考えれば、ファミサポ・一時預かりとか、家事代行とか、探せば頼れるところはたくさんあったんですけどね。

預かってもらうには事前の登録が必要だし、まずそこまで連れていくのがしんどいし、お金もかかるし、なかなか踏み出せなくて。子どもにもつらい思いをさせてしまったな。

もし過去に戻れるなら、その時の私に「もっと周りを頼って!お金かかってもいいから、無理しないで!」と言いたいです。

 

 

頼れる人がうらやましい

前に住んでいたマンションで、毎日のようにおばあちゃんがお世話に来てくれているおうちがあって、とてもうらやましかったです。

子どもは1人でもう歩けるくらい、たまにおじいちゃんや別の親族っぽい人も来ていたりして、パパママもいたら、子ども1人に対して大人がいっぱい。

夫が出張中にそういう姿を見かけたりすると、1人でいいから分けてほしいとか考えてました…。

 

あとは実家のすぐ近くに住んで、お迎えからご飯、お風呂までお願いしている人とか。

そこまでいかなくても、近所に親しい人がいれば何かと安心だし、子どもの遊び相手・自分の話し相手にもなってくれるだろうし、大きくなってからの留守番もさせやすいよなと思ったり。

 

羨んだって仕方ないってわかってるんです。自分が転勤のある人を選んだんだから。

嫌なら転勤がない人を選ぶか、すぐに単身赴任にきりかえて実家の近くに住みなよって話です。子ども2人がつらいなら1人にしときなよって話です。

普段は大丈夫なんですよね。元気な時は。

干渉されなくて済むっていうメリットもあるかもしれない。

でもつらい時はやっぱりつらいです。

今はもう子どもたちも大きくなってきて、体調を崩すことも減ったし、ずいぶん楽になりました。

 

帰省しなきゃだめですか?

実家が遠いと、お盆やお正月に帰省というイベントがやってきますね。

遠方への帰省は、本っ当に大変だなと毎回思います。

転勤で引っ越すたびに、車・飛行機・新幹線・船、どれが一番行きやすいか調べて考えて、日程を決めて予約して…ってもうその時点で結構疲れちゃう。

 

船で帰省した時は車も運べて、帰省先でも移動しやすくて良かったです。

移動に時間はかかるけど景色も船内も楽しめるし、個室が予約できればさらに良し。子どもが赤ちゃんのころは特に和室が快適でした。

天気が荒れた日は船が揺れてきついですが…。酔い止め必須です。

 

飛行機は、移動時間は短いけど荷物を預ける列が長くて…。

空港は広いし、子どもを連れて行くと「つかれたーだっこー」ってなってました。覚悟していかなきゃですね。

 

赤ちゃんの時はおむつやら着替えやらで荷物もてんこ盛り。

車ならまだ良いけど、飛行機や新幹線はコンパクトにまとめなければならない。

子どもが大きくなると今度は料金が高くなるし。

 

我が家は私の実家と夫の実家が割と近い方なのでスケジュールも立てやすいですが、お互いの実家が遠い、逆方向とかになるとさらに大変ですよね。

本当、みなさんお疲れ様です。

 

コロナ禍以降、「帰省って無理してしなくていいんじゃない?」っていう風潮が高まってきているように思います。

さて、今年の夏休みはどうしようかな。

 

チケット予約はお早めに↓